採用情報

ホーム arrow

採用情報

一緒に、地域の暮らしを支えませんか?

私たちの訪問看護ステーションでは、一緒に働く仲間を募集しています。
思いやりを持って利用者さま一人ひとりに向き合い、安心して「自分らしくくらしを」支える、
やりがいのあるお仕事です。

看護師としての経験を活かしたい方、ブランクがある方も大歓迎。
まずはお気軽にお問い合わせください。

職場環境と福利厚生

訪問看護とは

有休が入社月から付く!

当社では、子育てや親の介護など、家庭の事情にも柔軟に対応できるよう、入社初月から福利厚生として有給休暇を付与しています。 社員一人ひとりの生活を大切にし、安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。

料金・ご利用の流れ

各種手当が充実!

様々な手当であなたをサポートします。
業務手当/資格手当/経験手当/皆勤手当/通勤手当/待機手当/緊急訪問手当/時間外手当/インセンティブ手当

会社概要

家庭との両立が可能!

平日勤務が多いためご家庭の都合との両立も可能な体制を整えています。
待機番があり夜間や土日祝の出勤がある時がありますが、翌日以降で代休をとっていただいています。

募集要項

看護師

募集職種
30代40代女性 正看護師
仕事内容
訪問看護・状態観察・内服管理・清潔援助・人工肛門処置、管理・点滴管理・医療機器の管理・カテーテル管理 等
想定月収
25万〜35万
勤務時間
8:30 ~ 17:30
勤務地
〒516-0036  三重県伊勢市岡本1丁目19番38号 岡本テナント2F A
休日
土日祝・年末年始
(緊急時の場合は訪問業務あり)
必要資格
正看護師免許
運転免許
各種手当
業務手当/資格手当/経験手当(業績による)/
皆勤手当/通勤手当/緊急訪問手当/待機手当/時間外手当(持ち帰りの記録、報告書計画書にもつきます)/
インセンティブ手当(月80件以上で付きます。サービス担当者会議・拡大カンファレンス等もカウント)

企業説明会 開催中!

毎週開催しております。お気軽にお申し込みください。

開催日
毎週 火曜 午後 / 土曜 午前
場所
らしく訪問看護ステーション
対象
30代40代女性 正看護師

※参加希望の方は事前にお電話をお願いします。
(TEL:090-3952-1724
希望時間をお知らせください。
(他の曜日でも対応可能な場合がありますので、お問い合わせください。)
体験も希望される方は動きやすい格好でお越しください。
(土曜日は体験はありあません。)

1日のスケジュール

訪問看護の1日の訪問件数は、一般的に5~6件程度です。

1.朝礼(8:30~8:40)

朝礼では以下のことを行います。
・当日の訪問スケジュールのチェック
・ご利用者をケアするうえでの注意点の共有
・伝達事項

2.午前中の訪問(9:00~12:00)

朝礼終了後は、主に車(社用車)でご利用者の自宅へ訪問に出かけます。
利用者宅への訪問時間は1件30分~60分が標準です。
午前中の訪問件数は2~3件です。

9:00−9:30
1件目
10:00−11:00
2件目
11:20−11:50
3件目

なお、利用者宅から次の利用者宅までの移動時間は平均10分~30分です。
バイタルチェック、内服薬管理、清潔援助、体操、カテーテル管理、点滴などを行い訪問中にすぐに電子カルテに利用者の状態や申し送り事項を記載します。

3.昼休憩(12:00~13:00)

午前中の訪問が終了したタイミングや場所によって、事務所に戻って食事することもありますが、戻らないで、車内や飲食店などで昼食をとることも可能です。
午前中の訪問の報告を管理者に行います。

4.午後の訪問(13:00~17:00)

午後の訪問件数目安は、3~4件で、1日の平均訪問件数は5~6件です。

13:20−14:20
4件目
14:40−15:40
5件目
16:00−17:00
6件目

緊急訪問の要請や、利用者都合によるキャンセルや時間変更などがあった場合などは、
訪問時間の調整やスタッフの変更などの調整をおこないます。

5.訪問終了後から退社まで(17:30まで)

最後の訪問が終わったら、帰社して午後からの訪問の報告、記録や連絡などを行います。
その他の主な業務は以下のものです。
・スタッフ同士の情報共有、申し送り
・かかりつけの医師やケアマネジャーなどへの連絡
・訪問看護計画・訪問看護報告書の作成および修正(月末)
・その他注意事項の周知

オンコール時のスケジュール

24時間365日利用者の緊急対応ができるよう待機しておくことを「オンコール」といいます。 正社員の方は3ヶ月目からオンコールがスタートします。最初は週一回程度で同行から開始します。 回数は要相談、半年後からは一人で対応していただきます。

1.夜間のオンコール

他のスタッフと同様に事業所から自宅へ戻り、そのまま自宅で待機します。
そのため、退勤時には必ずオンコール用の携帯電話を持ち帰り、いつ何時であっても電話に対応できるようにしておきます。
家事や買い物に出かけても問題はありません。
またオンコール用携帯電話は、入浴時や就寝時も側に置き、着信があったらすぐに気が付くようにしておきます。

2 .休日のオンコール

休日なので、特に事業所に出勤する必要はありません。
また、24時間ずっと自宅待機しなければならないというわけではなく、近くであれば買い物などに出かけても問題ありません(訪問が必要となれば20分前後で到着出来る範囲)。

オンコールの電話が鳴ったからといって、必ず利用者のもとへ訪問しなければならないというわけではありません。
実際にオンコールがかかってくるのは、月に4~8回(週に1回から2回)程度です。
また、電話による相談で対処できることもあり、必ずしも緊急訪問しないといけないわけではありません。特に緊急電話がかかってこなければ、普通に生活していても問題ありません。

先輩の声

勤務年数 1年

スタッフみんなが明るく、何でも相談しやすく、とても働きやすい職場です。
定期的にカンファレンスや勉強会があり、知識を深めることができます。
また、スタッフそれぞれが今までの経験や知識を持ち合い共有しながら、看護ケアについて相談し合うことができるので心強いです。


勤務年数 1年

総合病院で働き、退職後 デイサービスで働いていました。その中で、在宅での看護に興味を持ち、訪問看護は初めてで不安がありました挑戦したいと思うようになりました。
同行訪問で見学した時、利用者様ご家族様が安心した表情をされていたのが印象的で、私も在宅での生活を支えていけたらとの思いが強くなりました。
ブランクもあり、訪問看護は1人で訪問するため自身の知識や判断力に不安がありましたが、初めは同行訪問で安心する事が出来ました。
また1人で訪問になった際も判断に困った時は、すぐに連絡が取れる体制ですしカンフアレンスなどで話し合い相談しやすい雰囲気です。
職場も明るく楽しい雰囲気です。
土日祝がお休みで、子育てしながらも働きやすい環境です。
利用者様やご家族様と少しずつ関係を築き、みなさんが「その人らしく」療養生活を送れるよう支えていけたらと思います。

お問い合わせはこちら

0596-22-7711

8:30~17:30(年末年始・土日祝を除く)